こんばんは、ヴィスタリアです。

花組次回本公演は「うたかたの恋」再演!
来週の花組「巡礼の年/Fashionable Empire」の初日に向けて稲葉先生のアツいインタビューやスカイステージのタカラヅカニュースの稽古場トークから明かされる公演の情報にワクワクしているところに、驚きのニュースがありました。
次の花組本公演の演目が発表になりました。
花組公演
■主演・・・柚香光、星風まどか
◆宝塚大劇場:2023年1月(予定)<一般前売:未定>
◆東京宝塚劇場:2023年2月~3月(予定)<一般前売:未定>
ミュージカル・ロマン『うたかたの恋』
原作/クロード・アネ
脚本/柴田 侑宏 潤色・演出/小柳 奈穂子
クロード・アネの小説「マイヤーリンク」をもとに、19世紀のオーストリアで実際に起こった皇太子ルドルフと男爵令嬢マリーの悲恋を、柴田侑宏がドラマティックに描きあげた『うたかたの恋』。
幾度も再演を重ね、宝塚歌劇を代表するミュージカルの一つとなった本作が、1983年の初演から40周年となる2023年、小柳奈穂子演出により30年ぶりに大劇場の舞台に甦ります。
宝塚歌劇ならではの儚くも美しい究極の愛を描いた脚本の魅力を生かしながら、新たな演出でお届けする2023年版『うたかたの恋』にご期待ください。
タカラヅカ・スペクタキュラー『ENCHANTEMENT(アンシャントマン) -華麗なる香水(パルファン)-』
作・演出/野口 幸作
“ENCHANTEMENT”とは、“魔法にかかる、恍惚とする”を意味するフランス語。
調香師のレイが魔法の香水を振りかけると世界は薔薇色に輝きはじめ、人々は魅惑の宵へと誘われていく…。
時代のエッセンスを絶妙な香調(ノート)で再現し、人生を鮮やかに彩る香水。
古今東西の様々な名香から想起される美しい恋、幻想、夢を、タカラヅカ・レヴューに昇華し、魔法のような時間をお届けいたします。
世界中の人々を魅了する香水をテーマに、柚香光率いる花組が2023年の幕開けを飾る荘厳華麗なレヴュー作品にご期待ください。
※詳細については、後日あらためてご案内いたします。
藤井大介先生のお酒シリーズ(花組「Cocktail」「Sante!!」,宙組「アクアヴィーテ!!」)に続いて野口先生は宙組「Delicieux!」に続いて職人シリーズなんですかね…。
(いずれの作品も花組あるいは宙組なのが興味深いです。)
というのはさておき、まさか再演を重ねている柴田先生の名作「うたかたの恋」が本公演で、それも花組で上演されるとは予想だにしていませんでした。
初演から40周年になるのですね。
上演記録を見ると本公演で上演されたのは初演の雪組(1983年)と最初の再演である星組(1993年)のみで、以降は全国ツアーか別箱公演です。
星組(1994年)
月組(1999年)
宙組(2000年)
花組(2006年)
宙組(2013年)
星組(2018年)
2023年の花組で8回目の再演となります。
(94年星組全国ツアーは93年本公演とあわせて数えてます)
すごい!
もはや宝塚歌劇の一種の古典の部類に入るのではないでしょうか。
にもかかわらず雪組が初演以来再演がないということはゴールデンコンビのターコさん(麻実れい)とモックさん(遥くらら)の永久欠番ということなのかな…とふと思ったりしました。
花組では2006年以来2回目の上演となります。
れいちゃん(柚香光)と星風まどかちゃんは柴田先生の作品とのご縁が続いていて、プレお披露目の全国ツアーは「哀しみのコルドバ」、
この秋の全国ツアーも柴田先生の「フィレンツェに燃える」ですから「うたかたの恋」で3作目になります。
偶然なのかどなたかの意向があるのか、偶然にしては多いような気もしますが自分は柴田先生の作品が好きなのでうれしいです。
というのもこんなに上演されているにもかかわらず自分はヅカファンをお休みしていた時期もあって、「うたかたの恋」をまだ劇場で観たことがないんです。
映像も星組(1993年)以降のすべてを見られているわけではありません。
初めての「うたかたの恋」観劇になりそうです。
そのことがうれしい一方で「なぜ今、花組の本公演で「うたかたの恋」なのか?」と思う気持ちも厳然とあります。
正直解せないほどふしぎといいますか、どの演目発表より驚いたかもしれません。
驚きの中には、中堅~若手の演出家の先生方がよい新作を生み出している流れがあるのに、いくら初演から40年というメモリアルイヤーとはいえ本公演で再演する意味はあるのか?という気持ちもあります。
そして全国ツアーで上演されるだけあって役が少ないことも気がかりです。
新人公演がなかなか実施できていない状況も拍車をかけます。
本公演でどのように配役をするのか、演出の小柳先生がどのように手を加えるのかに注目したいです。
配役について気がかりな一方、ほっとしたのは「うたかたの恋/ENCHANTEMENT」はれいちゃんのトップスター5作目の本公演になりますがこの公演でご卒業されることはなさそう――ということです。
再演もので退団されたトップスターやトップコンビもいますが(ヴィスアリアの永遠の贔屓ヤンさん(安寿ミラ)と相手役の森奈みはるちゃんは「哀しみのコルドバ」再演で退団でした)、
さすがにこれだけ再演を重ねている作品で退団ということはないと思うんです。
全国ツアーでも柴田先生の作品を主演しているだけに。
れいちゃんの花組をもう少し見ていられるということかな…と(勝手に)思ってほっとしています。
花組で久しぶりに軍服やドレス、コスチューム物が見られるのもうれしいです。
でも、それでもやっぱり驚きました。
読んでいただきありがとうございました。
押して応援していただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓