こんばんは、ヴィスタリアです。
東京宝塚劇場で星組「1789 ーバスティーユの恋人たちー」を観劇しました。
ヴィスタリアの独断と偏見と偏愛に満ちた感想で、作品の内容に触れています。
星組「1789」に大感動!キャストが揃う幸運と幸せ
月組の初演は映像で見て、あとは配信で買った音楽をよく聞いています。
曲がとても好きな作品です。
今回星組の再演で初めて観劇しましたが、楽曲がいいのはもちろん群像劇として見応えがあって、
星組生の熱演と熱唱があわさって圧巻、ナンバーで圧倒されること度々です。
メインキャストに歌えるスターさんが多い星組ですが、今回はコーラスの圧、気合いがいつも以上にすごい…!
群像劇らしい大勢のナンバーの全体を見てもいいし、メインキャストたちにフォーカスしてもドラマが迫ってきて引き込まれます。
この群像劇のきらめくような充実はやはり同じフレンチロックミュージカル「ロミオとジュリエット」を経ている星組だからこそなのかな…と思いました。
モンタギューの男、キャピュレットの女など役名はなくとも一人ひとり個性を爆発させていた星組生たちが革命のパリに息づいているのがビシビシ伝わってくるんです。
ドラマとしては、革命ならではの平民(ロナン、ソレーヌ)、ブルジョワの革命家たち(ロベスピエール、デムーラン、ダントン)、王族と王党派(アントワネット、オランプ、アルトワ伯、フェルゼン)が交錯するのもダイナミックで骨太で見応えがあります。
いまの星組ならではの「1789」、大好きです。
今回気合を入れて週1ペースでチケットを確保しており、ちょっと多すぎたかな…と思う気持ちもあったのですが、
観劇したらすっかりハマってしまって、大切に通う所存です。
役ごとの感想 ロナン/礼真琴、オランプ/舞空瞳
「バスティーユの恋人たち」という副題にならって恋人たちから書いてまいります。
まずはトップコンビのロナン・マズリエ/礼真琴とオランプ・デュ・ピュジェ/舞空瞳。
ロナンはこの時代になんら珍しくない、農夫の息子、どこにでもいる一青年に過ぎませんが、この群像劇の主役としての存在感とオーラにことちゃん(礼真琴)のすごさをあらためて感じます。
「1789」は「ベルサイユのばら」の裏物語と自分は受け止めているのですが、ロナンはトップスターらしからぬ役ですからね。
衣装も革命家たちの方が豪華なくらいです。
特別じゃないけれどもたしかに特別で、そしてかけがいのない存在であるロナンを主役としてこれ以上にほど輝かせることちゃん、好きですしすごい…!
数々のナンバーを歌い上げる歌唱力は言わずもがな、特に導入の歌い出しは台詞から静かに流れてドラマが始まって一気に引き込まれます。
また革命家たちが煽るシトワイアン、シトワイエンヌたちのうねりを外から眺めて距離をおき、自分の身の処し方を決めあぐねている戸惑い、葛藤も印象的でした。
農夫の息子で字は読めるけれど「哲学」なんて難しい単語はわからないロナンがブルジョワの革命家たちとの差異に怒りを感じ、距離を置こうとする葛藤こそ
革命が一枚岩ではない、「1789」の群集劇としての魅力が際立つからです。
最後のシーンが「ベルサイユのばら」とは対照的にあっさりとしているのも好きです。
オランプは月組では娘役スターが役替わりで演じていましたが、
今回はトップ娘役のなこちゃん(舞空瞳)が演じ、歌が増えたり新曲が加わったりしています。
新たなソロ曲を心情を込めて歌い上げているのも印象的でした。
王太子の養育係なのでドレスは控えめなデザインでアクセサリーも布地を使ったものですが、なこちゃんのお人形のようなお顔の小ささ、超絶スタイルで着こなすのがなんとかわいいことか。
ロナン、アルトワ伯、ラマールといろんな男たちからモテていますし、ロナンは一目惚れに近いのかなと推察しますが、それも納得です。
仕えている王妃アントワネット/有沙瞳への忠誠と心酔ぶりが自然と伝わってくるからこそ、
ロナン/礼真琴との恋、革命の狭間で苦悩するオランプのいじらしさも伝わってきました。
また意外と行動力があって生き生きしている女の子なのが自然と伝わってきて、なこちゃんの愛らしさとマッチしていてとても魅力的なオランプでした。
長くなるので続きます!
読んでいただきありがとうございました。
押して応援していただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓