こんばんは、ヴィスタリアです。
雪組全国ツアー「ヴェネチアの紋章/ル・ポァゾン」初日に行ってきました。
作品の内容に触れています。
ところでいつもこの↓画像を作品のイメージに合わせて選んでいるのですが、
新トップスターさきちゃん(彩風咲奈)の監修グッズが芍薬の花がモチーフということで芍薬にしました。

彩風咲奈・朝月希和 新雪組トップコンビのスタート
雪組全国ツアー「ヴェネチアの紋章/ル・ポァゾン」が初日を迎えました。
さききわ(彩風咲奈・朝月希和)の雪組新トップコンビお目見えの日です。
さきちゃん、きわちゃん、おめでとうございます!
新しい雪組の舞台を楽しみにしています。
うれしいことに初日のチケットに恵まれたので行ってきました。
トップコンビのスタートの初日をこの目で見るのも初めてなら全国ツアーも初めてです。
こんなにどっっっぷり宝塚歌劇にハマっているのになかなかタイミングが合わず全国ツアーを見送り続けていたんです。
本当ならさきちゃんの「炎のボレロ/Music Revolution!-New Sprit-」で全国ツアーデビューをするはずでしたが
公演中止と梅芸メインホール公演への変更で全国ツアーデビューは潰えました。
それがようやく実現し、さきちゃん率いる雪組のスタートであることもうれしいです。
さきちゃんの地元愛媛県への凱旋も果たされ、
「炎のボレロ」のカーテンコールで明るく爽やかに、力強く宣言された「いつか絶対行くけんね!」が叶います。
劇団にとってもコロナ禍で見合されていた全国ツアーがようやく再開したことになります。
無事に、元気に全日程完走できますように。
雪組「ヴェネチアの紋章/ル・ポァゾン」初日のご挨拶
初日、それもトップコンビのスタートの日の特別な空気を肌で感じましたし、熱い熱い拍手が何度も沸き起こりました。
緊張感に満ちた静寂からの開演アナウンスと割れんばかりの大きな拍手には大感動しましたし、
スポットライトがあたった瞬間、デュエットダンス、パレードの大羽根、カーテンコールのご挨拶…拍手がすごかったです。
会場中のファンの方々の熱い思いが万雷の拍手にこもっているのがわかりましたし、自分もたくさんたくさん拍手してきました。
終演後はまずにわ組長(奏乃はると)からご当地神奈川県出身の生徒さんが紹介されました。
聖海由侑(川崎市)
眞ノ宮るい(横浜市)
沙月愛奈(相模原市)
地元のあゆみさん(沙月愛奈)は一際元気よくお返事されていました。
そしてにわ組長に紹介されたさきちゃんがまっすぐな思いをまっすぐな言葉に託して熱くお話しされていて、
こちらも胸が熱くなりました。
言葉は正確なものではなくニュアンスですが、こんな感じだったかなと思います。
一昨年以来の全国ツアーを雪組が先駆けてできることをうれしく思います。
サンマルコの港を出たように出港したばかりです。
愛媛、愛知と駆け抜けます!2作品とも宝塚の愛とロマンがつまったものです。スタッフの先生、諸先輩方に教えていただいたものを今度はお届けできるようがんばります。
そして今度はぜひ本拠地の宝塚大劇場、東京宝塚劇場にお運びいただけたらうれしいです。
全国ツアー開催へご尽力された方々、対策をしながら来場したファンへの感謝の言葉もありました。
そしてこの日は開演直前に前雪組トップコンビだいきほ(望海風斗・真彩希帆)が現れると客席から拍手がわきました。
さききわのお披露目の初日にそろってご観劇だなんて…!
自分の席からはお2人がよく見えたのですが、ここではとても、とても楽しそうであったことをご報告するに留めます。
終演後の2回目のカーテンコールでさきちゃんの言葉に客席は大いに沸きました。
なぜか叫びたくなりました。どっせいと。神奈川のあの方を近くに感じるのでいい叫びができるのではないかと。
相模原ー!と声をかけますので、みなさまは拳を突き上げてください(やってみせる)。
さきちゃんの音頭で「相模原ー!どっせい!」と舞台の組子も客席も元気に拳を高々と突き上げたのでした。
さきちゃん、とてもお気に召されたようで次のカーテンコールでは
幕が上がるなり「もう1回やってもいいですか?」
もちろん会場中が答えて再びの「相模原ー!どっせい!」となりました。
さきちゃんはこの拳を力強く突き上げるのが大変お気に召したようで、その後も羽根扇を片手に、もう片方の手を高々と掲げていました。
二階席、会場中を見渡して「いい景色ですねえ」と感慨深そうで、その景色の一部になれたことに幸せを感じました。
観劇していると舞台と客席で幸せの照り返しみたいになることがありますよね。
「ヴェネチアの紋章/ル・ポァゾン」初見で思ったこと
あともう1回観劇するので感想は観てから書きたいなあと思っているのですが、初見で思ったことをメモ程度ですが書いておきます。
「ヴェネチアの紋章」は、謝珠栄先生の新演出で印象が変わり、かなりシリアスめになりました。
音楽もやはりシリアスめになり、♪ヴェネチア、ヴェネチア、恋の街♪というフレーズは完全に別の曲になっています。
初演(映像でしか知りませんが)を懐かしく思う気持ちもある一方、このストーリーには今回の方が合っているのかなと感じました。
シリアスに寄る分歴史的な背景がわかっていたほうが断然楽しめると思いました。
ヴェネチア、オスマン帝国に加えてスペインの関係がわかっているとよさそうなので次の観劇までに復習します。
マルコ・ダンドロ/綾凰華が2番手の役どころ、ストーリーテラーとして膨大な量の台詞を喋っています。
「ル・ポァゾン」では、冒頭の吟遊詩人、BAD POWERのパラダイスの歌手はしゅわっち(諏訪さき)で、安定した歌唱で聞かせてくれました。
初日ということで階段降りを書いておきますね↓
有栖妃華(エトワール)
↓
星南のぞみ・真那春人・夢白あや
↓
諏訪さき
↓
綾凰華
↓
朝月希和
↓
彩風咲奈
またお衣装を「ヴェネチアの紋章」「ル・ポァゾン」ともに大好きな加藤真美先生が担当されていて、
特に「ル・ポァゾン」はロマンチックレビューらしさもありつつこれまでよりも洗練された印象を抱きました。
デュエットダンスは雪組カラーの緑色の新調なのですが、さきちゃんのお衣装がスタンドカラーで長い首と小さなお顔にお似合いでツボでした。
以上、駆け足の初日の感想でした。
あらためてさきちゃ、きわちゃん、おめでとうございます!
どっせい!!
読んでいただきありがとうございました。
押して応援していただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓