映像の感想

「炎のボレロ」古き良き宝塚と、美学を振付た安寿ミラ

こんばんは、ヴィスタリアです。

雪組「炎のボレロ/Music Revolution!-New Sprit!-」のライブ配信を見ました。

どうしても見たくて仕事の休みを取るためにここのところ根を詰めて働いていたのですが、大きな仕事を終えてなんとか開演までに帰宅することができました。
芝居もショーも楽しくて、宝塚歌劇のすばらしさを堪能できて見ることができて本当によかったです。

いつもの独断と偏見と偏愛に満ちた感想で、作品の内容に触れています。

古き良き宝塚歌劇「炎のボレロ」が再演される意味

32年ぶりの再演となる柴田先生の「炎のボレロ」は古き良き宝塚でどこか懐かしい作品でした。

ナンバーも多めでストーリーもシンプルですが一瞬も中弛みも醒めることもながなかったのはセリフの言葉の美しさとそれぞれの人物が伝わってくる描き込みがあるからで、
柴田先生の脚本の力量あってこそだと思いました。

ラストシーンが大団円で「星」というセリフが繰り返されるのは星組トップスターネッシーさん(日向薫)のお披露目本公演だったのもあるでしょう。

NOW ON STAGEでさきちゃんが「柴田先生の作品は悲恋ものが多いイメージなので珍しい」とお話していましたが、本当に久しぶりに柴田先生のハッピーエンドものを見た気がします。

新しさはないのかもしれませんがかといって古臭いのではなく変わらない宝塚歌劇のよさに浸れる作品で、こういう懐かしい再演の作品もあっていい、むしろ見たいと思いました。

星組「霧深きエルベのほとり」の再演も発表になったときは「ずいぶん昔の作品をやるのね」と驚きましたが、
実際に観劇したら毎回引き込まれ、セリフの一つひとつを噛みしめ、毎回違うことを考えさせてくれました。

また主演の咲ちゃん(彩風咲奈)じゅんはなちゃん(潤花)に役が非常に似合っており、この作品をこの2人で決めた方の慧眼にはおそれいりました。

ヴィスタリアは咲ちゃんがちょっと冷たかったり身勝手さのある役を演じているのがたまらなく好きで、
先日もちらっと書きましたが「ONCE UPON A TIME IN AMERICA」マックス役がそうでしたし、
「私立探偵ケイレブ・ハント」でポリーン/有沙瞳に見せたそっけなさ、「パルムの僧院」のサンセヴェリーナ公爵夫人/大湖せしるに見せた冷ややかさが印象に残っています。

「るろうに剣心」の斎藤一も好きです。

しかし「炎のボレロ」のアルベルトもカテリーナも自身の感情に嘘をつかない、まっすぐを貫き通す2人で、それが咲ちゃんじゅんはなちゃんにとても似合っていたんです。

咲ちゃんの魅力はこういう役で発揮されるものがあるのだと知りました。

「霧深きエルベのほとり」のべにあー(紅ゆずる・綺咲愛里)も当て書きなのでは?と思うくらいはまっていましたが、これぞという再演作品を選ぶ方の審美眼には恐れ入ります。

「霧深きエルベのほとり」は上田久美子先生がぜひに、と訴えたそうですが「炎のボレロ」はどうだったんでしょう。

それは知る術もありませんが、咲ちゃんが柴田先生の作品に出られたことを喜んでいるのはスカイステージ初日映像で伝わってきました。

初日のご挨拶のなかで「敬愛する柴田先生」と冥土歌劇団に行かれた先生のことをお話されていて、柴田先生もきっとうれしかったでしょうね。

安寿ミラが振付た宝塚の美学

ヴィスタリアは「炎のボレロ」はかなり好きだし何度見てもいい作品だと思いました。
好きだと思ったのは、

・一つひとつのセリフの言葉が美しい上に人物がよく伝わってきて味わいがある

・覚えやすいメロディが美しい

・ストーリーを補強し膨らませるナンバーに宝塚らしい華やかさと品がある

特に3つめのストーリーを補強し膨らませるナンバーは、初演は謝珠栄先生が、そして今回の再演はヴィスタリアの永遠の贔屓ヤンさん(安寿ミラ)が全場振付をされているのです。

このことが発表になったときから「炎のボレロ」の公演を待望していて、全国ツアーは府中と埼玉のチケットを押さえていました。

ヤンさんは振付ける際のモットーをよく「男役は男役らしく、娘役は娘役らしく」とお話されていて、しかも宝塚がずっと受け継いできた品と美学があると見ていて感じます。

外部の先生のかっこいい振付、新しい振付も大好きですが、この品と美学は宝塚歌劇の舞台に立ち先輩方を見てトップスターとなったヤンさんだからこそのものだと思っています。

そしてこの「炎のボレロ」という古き良き作品の振付をヤンさんがしたことはとても合っていて、作品の魅力を一層鮮やかなものにしていたのではないでしょうか。

プロローグ、ジェラール・クレマン/朝美絢の回想のなかの剣を手にしたアルベルト・カザルス/彩風咲奈、そして対峙することになるジェラールとアルベルト。

これらがシンプルなストーリーを一層豊かなものにすると同時に、舞台機構の限られた公演であることの不利さを大いにカバーしていたと思うのです。

まずプロローグの「ベサメ・ムーチョ」がたっぷりと長くて、2組のカップルアルベルトとカテリーナジェラールとモニカのデュエットもあれば
娘役同士、男役同士で踊るところもあり見ごたえがありました。

しかも手で払う仕草とか、肘を折って決める仕草ですとか、ところどころの振りにヤンさんを感じてたまりませんでした。

ハイライトはアルベルトとカテリーナのデュエットダンスで、2人の燃え上がる心と離れがたい思いが凝縮していて情熱的で、
それと同時に一つひとつの振りにセリフが見えるような叙情性があって引き込まれました。

メロディーはゆったりとしていますし振り数も多くないのですが、芝居作品のラストシーンではなく作中にデュエットダンスがあるとはどういうことなのか、この振りで何を表現したいのか。

そういう意図が伝わってくる振付でした。
一時停止したい!と思う瞬間がいくつもありましたし、特にアルベルトがカテリーナを送り出すように背中を両手で押しやるのがツボでした。

好きな振りの瞬間はたくさんあるのですがマニアックすぎる上にリピートして確かめようもないので今回は割愛します。
Blu-rayを買ったら(きっと買ってしまいます)ゆっくりじっくりリピートするつもりです。

キャストごとの感想は次に続きます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ