おはようございます。ヴィスタリアです。

宝塚友の会がようやく本人確認を実施 星組トークスペシャル
チケットの高額転売防止に宝塚友の会が一歩踏み込みました。
「トークスペシャルin東京」で本人確認が実施されます!
「トークスペシャルin東京」星組におけるご本人確認実施について
平素より宝塚友の会をご愛顧賜り誠にありがとうございます。
現在、3月8日(金)開催の「トークスペシャルin東京」星組における一部チケットの高額転売が散見されております。
この事実を受け、当会はチケット転売によるトラブル防止を目的として、イベント当日ご入場の際に、お客様のご本人確認をさせていただきます。
ご入場の際、会員様ご本人の「宝塚友の会会員証カード」をチケットと合わせてご提示いただきます。
また、お連れ様におかれましては、必ず会員様ご本人とお揃いの上でご入場ください。
ご本人確認ができないお客様につきましては、ご事情をお伺いの上で、ご入場をお断りする場合がございますので、予めご了承ください。
なお、ご本人確認の実施に伴い、開場時間を予定より繰り上げる場合がございます。
また開演間際は、大変混み合うことが予想されますので、お早めに会場へお越しください。
皆様のご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
宝塚友の会
宝塚歌劇の本人確認は初めての実施でしょうか。
トークスペシャルのチケットは友の会でないと取れませんから当然と言えば当然なのですが、ようやく友の会が高額転売の対抗策を取ったことはよいことだと思います。
宝塚友の会の会員は9万5千人 テンバイヤーはどのくらい?
先日朝日新聞でこのような記事を読みました。
記事によると2018年段階で友の会の会員数は95,000人とのことです。
そのうち昨年1年間で高額転売により会員登録を抹消したのが「100人以上」、これは氷山の一角ではないでしょうか。
本人確認や当日発見の拡大など転売防止対策が進んで、転売目的で買うことが無意味になり、見たい人に定価でチケットが行き渡るようになることを願ってやみません。
リセールの仕組みを作ってほしい
しかし今回のケースはなぜ高額転売という結果を見てからでないと対処できなかったんでしょう。
抽選申込み時に本人確認がある旨の案内をすべきだったのではないでしょうか。
高額転売されている、あるいはされたチケットは入場できず空席になることも考えられます。
そして定価で譲渡した場合の証明はどうするんでしょうか。
今回の文書には定価譲渡について触れられていませんが、現実的に行けなくなるというケースは起きうることなのでその救済措置も必要ではないでしょうか。
こういうとき友の会でリセールや交換のサービスがあるといいなあと思いました。
公式に交換、リセールのサービスがあれば譲る側も譲られる側もトラブルやいらぬ心配などせず利用できるのではないでしょうか。
たとえばの話ですが友の会で購入したチケットを誰かに定価で譲り、それが高額転売されるなんてことも考えうるのではないでしょうか。
公式に交換、リセールがあればそのような心配もなく利用でき空席もできず、見たい人に定価でチケットが行き渡るように思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただたらうれしいです。
↓↓↓↓↓