こんにちは、ヴィスタリアです。
やっと宙組「白鷺の城/異人たちのルネサンス」を観劇してきました。
1ヶ月ぶりの宝塚だったので観劇を心待ちにしていました。
こうして感想が書けるのも1ヶ月ぶりなのでうれしいです。
ではさっそく「白鷺の城」の作品全体、場面ごとの感想からまいります。
例によってヴィスタリアの独断と偏見、そして偏愛に満ちた感想です。
そしてヴィスタリアは宙組さんのことをまだよく知らず、気づいていないところなども多いと思います。
間違いなどありましたらこっそり教えていただけたらうれしいです。
目次
時と場を超えるから「白鷺の城」は予習したほうが楽しめる
「白鷺の城」は幕が開いたと思ったらあっという間に終わってしまって楽しく見ました。
次々と美しい場面が展開し、時間と場所を行ったり来たりするので予習をした方がより楽しめるようにヴィスタリアは思いました。
ヴィスタリアの予習は定期購読の宝塚GRAPHとオンデマンドでナウオンを見たくらいですが、場面の流れなどを押さえたくらいでしたが、予習しておいてよかったです。
そしてこれは予習というより予備知識ですが、歌舞伎や「天守物語」を知っているとより楽しめたかもしれません。
というのもヴィスタリアは母サラ(ライトなヅカファン)と観劇したのですが、母サラは歌舞伎ファンでもあるので、玉藻前のことも富姫様のことも知っていたそうです。
母サラはライトなヅカファンだけあっていまの宝塚にはあまり詳しくないのですが予備知識もあって楽しんで見ていたようでした。
効果的な映像の演出とは
最近宝塚を観劇したり映像で見ていると、スクリーンなどの映像を使った演出が増えていると感じます。
新しい表現で可能性は広がりますし、原作ものは専門用語の解説もできて親切だとも思います。
「白鷺の城」も映像をたくさん使っているという印象を持ちました。
それが効果的というより映像の力に頼りすぎのように感じる場面もありました。
たとえば「白鷺城」の後半の空や鳥などはもう一工夫あってもよかったのでは?と思いました。
映像の演出と言っていいのかわかりませんが、星風まどかちゃんの影が九尾の狐になるのは舞台ならではでよかったです。
プロローグ〜玉藻ノ前 真風涼帆様の存在感
せり上がってくるゆりかちゃん(真風涼帆)のオーラがすごくて、トップスターはこうでなくてはと惚れ惚れしました。
ゆりかちゃんは押しも押されぬトップスターだと感じました。
チョンパは何度見ても感動します。
明るい舞台に美しい宙組生が勢ぞろいして、まだなにも始まっていないのに熱いものがこみあげてきました。
こみあげてきたのは「宝塚ってやっぱりすばらしい。好きだなあ」という素直な気持ちです。
そして宙組のコーラスがとってもよくて、アンサンブルの宙組という意味がよくわかりました。
今回2階S席のセンターという、舞台全体が見渡せて音の広がりもいい席だったから尚更そう感じたのかもしれません。
キキちゃん(芹香斗亜)が登場すると目を引かれてついオペラで追っていることが多かったです。
烏帽子をかぶっているからかキキちゃんの小さなお顔がより小さく見えて、スタイルのよさにあらためて驚愕しました。
信太妻 愛月ひかる様にうっとり
専科への組替えが決まった愛ちゃん(愛月ひかる)、ヴィスタリアが宙組生の愛ちゃんを見るのはこれが最後になります。
安倍保名の愛ちゃん、日本物も美しいです。
スタイルのよさ、手脚の長さも存在感も光っていました。
松本悠里さんの舞台を観劇するのは初めててした。
松本先生の葛の葉が登場しただけで雰囲気が変わり、動かしている空気の厚さが違うと圧倒されました。
松本先生のお声を初めて聞いてびっくりしました。
中国の場面 星風まどかちゃんがかわいい
白拍子たち(狐娘)たちのコンコンという狐の手まねきの振付がたびたびあってかわいいです。
そして狐ちゃんたちの跳んではねるときの軽やかさの出し方がすばらしいと思いました。
かなり神経を使いそうな気がします。
中でもせーこさん(純矢ちとせ)の安定感と美しさ、しっとりとした雰囲気がすてきだと思いました。
そしてこの場面の星風まどかちゃんのかわいさといったらありません。
中国風のお姫様の衣裳、メイクがとってもお似合いでした。
吉備真備に哀れまれて動揺し、まどかちゃんは決して涙を流してはいないのに心で泣いているのが伝わってくるようでした。
女化ヶ原 芹香斗亜様のオーラ
宝塚GRAPHでゆりかちゃんとキキちゃんのトークで「女化々原の場面は”男役って楽しいな”と思う場面」というのを読んでから、楽しみにしていた場面です。
かっこいい!かっこよすぎます。
そして男役さんたちのかけ声までも、宙組のアンサンブルの力を感じました。
この場面は特に岡見宗治のキキちゃんの存在感がすごかったです。
この場面に関しては身分の差がそのままオーラとして舞台に出ているのではないかとヴィスタリアは感じる瞬間がありました。
軍師栗林義長のゆりかちゃんもいるのに。
これはゆりかちゃんにキキちゃんや組子たちが自由に動けるよう受け止める度量があるからかしら、とヴィスタリアは勝手に思っています。
トップスター、2番手それぞれが充実しているからこそこの場面は見ごたえのあるものになったのかやと感じました。
まどかちゃんの演技も矜持と八重へのいたわりが伝わってきてよかったです。
白鷺城
ここで冒頭のプロローグへと繋がります。
松本先生の声が再び出てきたのにやや驚きました。
あと後ろの映像が多いような気がしてあまり集中しきれませんでした。
狐火 祝祭のエピローグ
九尾の狐から狐の嫁入りにつながるというのがおもしろかったです。
日本のお祭りの明るさが宙組のエネルギーとよく合い、いい終わり方だと思いました。
2階センターから見ると宙組生が勢ぞろいした舞台は圧巻でしたし、衣裳のピンクと水色の配置もきれいで宝塚の日本物ではめずらしい衣裳だと思いましたが、新鮮に感じられました。
ヴィスタリアははこの場面で見てしまいました。
踊りだす前の間で、ソラカズキ(和希そら)が襟の前をなおして→後ろをすっとなおして→キメキメの笑顔を放つという一部始終を。
いやー、大変よいものを見ました。かっこよくてさわやかで最高でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓