こんばんは、ヴィスタリアです。

永久輝せあくんが語る”花組”のダンス
ひとこちゃん(永久輝せあ)のVISAのメッセージが更新されました。
今回はダンスのお話がたくさんあります。
「男役のダンスとは」と問われると難しいですが、男役の踊りの見せ方は男性が踊るダンスとも違い、肩や腰の角度やライン、使い方も特殊だなと思います。
振付だけを踊るのではなく、男役というフィルターを通して、いかに踊るかという感覚です。
この男役のフィルターを通して踊るという言葉は以前このコーナーでひとこちゃんが話していた雪組と花組の振付時の違いに通じるものがあると思いました。

そして今回のダンスは花組のショーや花組にいらしたスターさんのお話がたくさんでした。
なかでも尊敬している方になつめさん(大浦みずき)のお名前を挙げ、
御織ゆみ乃先生の「なつめさんの素晴らしいところは、“男役のダンス”をご自分で作り上げたところ」という素敵な言葉を紹介されていることがうれしかったです。
なつめさんのダンスは特別、神様のような存在で誰も超えることのできないと思っています。
映像でしか知りませんが、なつめさんのダンスは見るたびに「すごい…」と言葉を失って見入ってしまいます。
あさこさん(瀬奈じゅん)ものぞ様(望海風斗)も花組育ちで他組でトップスターになりました。
雪組のショーを見ていてのぞ様がオラオラ煽るように存分に色気を放っているのを見ると「あ、花組だなあ…」とハッとすることがあります。
そののぞ様のダンスをひとこちゃんはひとこちゃんらしい独自の目線から的確な言葉で表現しています。
(望海さんが)「ここにこの音があるから、その音を感じて踊る」とおっしゃっていても、私にはなかなかその“音”が聞こえなくて……。
ダンスの技術だけでなく、音楽性、感性も素晴らしいです!
これはバレエの基礎があってダンスを磨き続けているからこそ出てくる表現ではないでしょうか。
他に名前の挙がっているスターさんのダンスについてもそうです。
特になつめさんのダンスがどうすばらしいのかもダンサー目線、男役目線の的確さに膝を打ちました。
衣装を着るとお稽古場のように自由には踊れないのですが、まったくそれを感じさせないくらい、のびやかで美しい。
(中略)色香があって大人っぽく、軽やかにステップを踏まれる……。
自分なぞは映像を見ても「すごいなあ、軽やかだなあ」とは思うものの、そのすごさがどこにあるのかを語る言葉を持ちません。
ひとこちゃんが好きなダンスシーンにあげているモンマルトルのカフェの映像を見直しましたが、ひとこちゃんの言葉を頭に入れてみるとなつめさんのダンスのどこがすごいのか納得でした。
みりゆきが「CASANOVA」で再び共演!WOWOW副音声解説
とてもうれしいお知らせがありました。
みりゆきが「CASANOVA」の副音声解説で退団後初共演を果たします!
明⽇海りお&仙名彩世による花組『CASANOVA』副音声解説付き WOWOW『宝塚への招待 明⽇海りおスペシャル』が放送決定 #明日海りお #仙名彩世 #宝塚への招待 #花組 https://t.co/qwngiKkqFa pic.twitter.com/M7WynHMBKs
— SPICE[舞台情報メディア]/e+ (@spice_stage) July 10, 2020
花組ポーズを決めるみりおちゃん(明日海りお)とゆきちゃん(仙名彩世)がこうしてまた見られるなんて(感涙)。
ゆきちゃんの退団公演で、ドーヴ・アチア氏の楽曲、セットに衣装に美しいヴェネツィアの世界を作り上げた「CASANOVA」をみりゆきの副音声解説で楽しめるなんて夢のようです。
みりおちゃんは言葉のセンスが独特でおもしろいですし、ゆきちゃんは娘役の枠に止まらないエネルギーが魅力的なので、聞き応えのある副音声になるのではと今から最大級に期待しています。
先日美弥るりかちゃんの「The Wonder MIYA COLLECTION」の配信企画ミヤコレからの贈り物で、
この延期になってしまった公演に出演予定だったゆきちゃんについてのお話がありました。
るりかちゃんと「ハンナのお花屋さん」でゆきちゃんとお仕事をされた音楽の瓜生明希葉さんが「仙名さんはおもしろい」「パワフル」と絶賛していました。
(美弥)宝塚時代から彼女の舞台が大好きだった。トップさんでありながら娘役の枠を超えた、パワフルな、エネルギー、見せる力が強くて。
(瓜生)退団後初めてお仕事をしたら、こんなにおもしろい方だったんだと。在団中は大分抑えていたのかも…解き放たれた勢いがすごい。
その解き放たれたゆきちゃんのエネルギー値の高さは2019年末のヤンさんのFEMALEに出演されたときのトークとホールが狭いと感じるくらいの歌唱で実感しました。

このときはヤンさんとブログに書けないくらいのトークを繰り広げていました。
トップ娘役としてたしかな実力とショースターとしての華やかさのある舞台、アクセサリーやカツラのセンス、そしてオフステージでの在り方と素晴らしかったゆきちゃんがときにはっちゃけているのが好きです。
「Delight Holiday」の弾けるようなパフォーマンス、エネルギーが抑え切れていないトークなど忘れられません。
すばらしいコンビであったみりおちゃんとゆきちゃんが思い出深い「CASANOVA」についてどんなことをお話してくれるのか今から楽しみです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓