観劇の感想

雪組「壬生義士伝」初日を見てのキャストごとの感想

こんばんは、ヴィスタリアです。

雪組「壬生義士伝」東京宝塚劇場の初日を観劇したキャストごとの感想です。
いつものようにヴィスタリアの独断と偏見と偏愛に満ちた、個人的なものです。

なおネタバレになりますので観劇するまで知りたくないということはブラウザバックをおすすめいたします。

吉村貫一郎/望海風斗

宝塚の美しい舞台を見ていると、様式美やきらびやかな衣裳、豪華なセットが舞台機構の力は大きいものだと感じることがあるのですが、この吉村貫一郎という役はそういったものが一切排除されています。

衣裳は地味で、境遇は不幸で貧しくて、新選組の隊士たちに笑い者にされるくらい金に執着し粋な振舞いもできない。

それでも新選組の近藤や土方が吉村は死なせはならないと願い、斎藤一がつっかかり反発する、なにか特別な存在であって、トップスターがこういう形でトップスターたる所以を見せるのは非常に珍しいことだと思いますし、
だいもん(望海風斗)のたしかな演技力、芝居心があってこそ宝塚歌劇で「壬生義士伝」が成立する演目となったのだと感服しました。

斎藤一/朝美絢谷三十郎/奏乃はるとを手にかけた張本人であることを淡々と突き詰める場面は、吉村貫一郎/望海風斗の研ぎ澄まされた冷徹な厳しさのようなものに戦慄するほどでした。

また淀川の決戦で官軍に切り込んで行くときの、名乗りをあげる気迫には劇場中の空気が一気に張り詰めるように変わったのを感じました。

この気迫、武士としての高潔さと家族のために金を稼いで生き抜こうとする卑屈に見えるまでの必死さとの落差が緩急自在ですごかったです。

切腹を仰せつかってお金を数えるシーンはボロボロに泣かされました。

しづ・みよ/真彩希帆

配役発表時は原作を読んでおらず「トップ娘役が2役?」と思ったのですが、原作を読んでなるほどと思いました。

しづは吉村貫一郎の妻ですから当然として、京の大店のお嬢様みよのたっての願いで縁談をもちかけられて貫一郎は断りますが、みよに惹かれていたという行があるのです。

ヴィスタリアの個人的なイメージですが、まあやちゃんはみよのような華やかでわがまま放題な役を思い切りやった方が似合うと思います。
娘らしい派手な振袖姿のみよ、とってもかわいかったです。

一方で南部小町と謳われながら口減らしのために自らの命を断とうとするほど困窮した生活を送るしづを抑えて的確に演じていたと思います。
しづという役はまあやちゃんの幅を広げたのではないでしょうか。

「ファントム」「20世紀号に乗って」というだいきほのデュエットや渡り合う芝居が多かった後だからか、しづでもみよでもだいもんとデュエットするようなシーンがもう少し見たかったです。

大野次郎右衛門/彩風咲奈

難しい役どころだと思いますが、さきちゃんは観劇する度に確実に表現の幅を広げていると感じます。

離れて暮らすことになった実の母ひさ/梨花ますみとのシーンには泣かされました。
また最後の握り飯のシーンには涙を搾り取られました。

何度となく発せられる「ばかったれ」という、竹馬の友である貫一郎への様々な思いのこめられた言葉に揺り動かされました。

重要な役でありながら出番が細切れで、短いセリフ、ときに状況説明的なセリフで貫一郎との関係やしづとの関係を表現しなければいけないのも難しかったのではないでしょうか。

松本良順/凪七瑠海

前記事でも少し触れましたが、この役に関しては作品が破綻していなければそれでいいというものではないと石田先生に言いたいのです。

せっかく専科からカチャさん(凪七瑠海)が出演し、それも初の雪組出演で同期のだいもんがトップスターで、こんな機会は滅多にないのに、なんでこの役だったんでしょう。

またストーリーテラー的な役が必要なのは原作の特性からもわかるのですが、松本良順は新選組の主治医をしていて、同じくストーリーテラーに配した大野次郎右衛門の息子大野千秋/綾凰華と貫一郎の娘みつ/朝月希和が医者と看護師なのですから、もう少し踏み込んで描けたのではないでしょうか。

カチャさんの重厚な軍服の着こなし、立ち姿の美しさ、最後の歌はさすがでした。
夫人の松本登喜/千風カレンに示すさりげない愛情、エスコートもさすがです。

しかし最後の歌がとってつけたように感じられた作品の演出、役どころで、役不足とはこのことだと思いました。

土方歳三/彩凪翔

美しくて、度量が広くて才能と人情があって、でもそれを表には出さずに「面倒くせえなあ」と言ってみせる、男気のあってかっこいい土方歳三を凪様が演じるのですから、かっこいい✖️かっこいい=無限大にかっこよかったです。

ヴィジュアルあらして美男の土方歳三にぴったり。

凪様が舞台に出てくると空気が重厚感を増し、締まるのを感じます。
そのことに気がついてから雪組では凪様を追いかけがちです。

斎藤一/朝美絢

一番おいしい役が谷三十郎か斎藤一かと問われれば答えに迷うところです。
そのくらい出番が多く、吉村貫一郎/望海風斗との絡みもあり、おいしい役でした。

しかしいま雪組で誰がこの斎藤一役かと言われればあーさ(朝美絢)しかいないとも思うので、おいしいというより適材適所の配役と言えるのではないでしょうか。

原作は様々な人物が明治維新から遠く離れた時間軸で吉村貫一郎の思い出話をするという形で進むのですが、もっとも印象に残った語り手が斎藤一と大野千秋でした。

官憲の制服姿も新選組隊士としての姿も眩しいほどに美しく、人のことも自分のことも愛せないし許せない、ヒリつくような斎藤一を見事に演じていました。

自分勝手に人を斬るギラギラとした凶暴さも出ていて、気迫がすごかったです。

原作では生き残った後もすっかりやさぐれているのですが、宝塚の舞台では彼の心が救われているのが伝わってきて慰められましたし、歌がよかったのも心に残りました。

沖田総司/永久輝せあ

ひとこちゃん(永久輝せあ)の美貌と爽やかさが美剣士沖田総司にぴったりでした。

ギラギラな斎藤一/朝美絢とお神酒徳利、相方のように仲良くしていますが、本当に怖いのはどちらかしら…などと思いながら見ました。

斎藤一は殺気も身勝手さも非道さ隠しませんが、沖田総司は笑いながら「斬っちゃいましょうか」と言ってのけるのですから。
ひとこちゃんの爽やかで美しいお顔が笑みを浮かべてこのセリフを言うのは凄みがあります。

その他印象に残ったキャスト

一言ずつですが触れさせてください。

◆ひさ/梨花ますみ
妾という日陰の身、幽閉のような生活を送りながらも凛とした芯と佇まいがありました。
演技がたしかで場面が締まります。

息子を泣かせてあげるところはこちらも涙を誘われました。

◆谷三十郎/奏乃はると
おいしい、実においしい役ですが、にわさん(奏乃はると)がおいしい役にしているとも言えます。

コミカルで滑稽で卑怯で逃げ足が速くて、舞台のどこにいても「あそこに谷がいる」とすぐにわかる存在感で芝居の質を高めていました。

◆伊東甲子太郎/煌羽レオ
カリ様ーーー!と叫びたいくらいかっこよかったです。

髷に鋭い眼光、美しい和化粧…たまりません。

「凱旋門」の死神のときも視線と心を奪われたのですが、どうもヴィスタリアは雪組を見るとカリ様の芝居に持っていかれるようです。

◆大野千秋/綾凰華
鹿鳴館の場面と南部藩の子ども時代を演じ分けていましたが、少年時代の演技に泣かされました。

父親の大野次郎右衛門に勉学では誰にも負けないけれど剣術はちょっと…と答えるときの、ぎゅっと肩に力が入った感じ、上手でした。

また父が吉村貫一郎に切腹を申し付けるところでは目が涙濡れて光っていました。

好演が光るだけにみつ/朝月希和とのエピソードをもっと描いてほしかったです。

◆みつ(少女)/彩みちると吉村嘉一郎/彩海せら
宝塚歌劇の子役は本当にうまいなあと感服しますし自然と心が引き寄せられるのですが、みつと嘉一郎が出ているシーンはほとんど泣いていました。

健気で一生懸命で、彩みちるちゃんもあみちゃん(彩海せら)も芝居がうまくて、これが泣かずにいられましょうか。

役ごとの感想ではないのですが、すごいと思ったのが壬生狼の場面です。

雪組の男役の全てを懸けるような気迫と歌声がものすごい迫力でシビれました。
雪男たちに飲み込まれるんじゃないかというくらい圧倒されました。

近いうちにもう1度見る予定なので楽しみです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただたらうれしいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ